2013年03月28日 一覧

第123回カットコンクール優秀作品「OBEマシン」

obe_machine

作品名:「OBEマシン」
作者:バリー・ホール【バミューダ諸島】

 しのび君がまだ地球へグルメツアーへ出かけてなかなか戻ってこないので、久々の私の登場ですわ。今回のこの作品は革命的な神秘系テクノロジー作品ですわね。タイトル通り、OBE、つまりはOut of Body Experience、日本語だと体外離脱をさせてしまおうというマシンですね。大きな地球のスクリーン付きの車体に乗っている者がいて、特殊な杖か棒で行きたい場所を指せば、肉体から意識が離れてその場所へと飛び立つ事ができるというマシンなのですね。車的なハンドルとタイヤが見えていて、OBEとどのような関係があるのかなと思いましたが、これは単にマシンを移動させるための装置なのですね。神秘的かつユーザーフレンドリーなマシンですね。「多次元的な自分を知るための意識的なOBEがより自然に出来るマシンなんです。」という表現がありそうで、説得力がやや高めの作品。これはイギリスのことわざ「知識のない熱心さは、光のない火である。」やユダヤのことわざ「柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若い者だ。」を思い起こしたので、私の気持ちを察していただき今回の優秀作品にしたのですよ。(クレオ)


5段階の星の数であなたの評価をお願いします。頂ける星数の★をクリックしてください。あなたの評価に祝福を。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (4 票, 平均: 4.00 out of 5)
読み込み中...

あなたの応援の1クリックが私たちの協会運営の糧です。クリックであなたに幸あれ(協会員一同)
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

第122回カットコンクール優秀作品「杏仁蒟蒻」

konnyaku

作品名:「杏仁蒟蒻」
作者:テン・テンシー【台湾】

 ほほぅ、これはなかなかおもてなしの心な作品ですな。そして、杏仁豆腐業界への挑戦状的作品でもある作品。三角と丸の杏仁味の蒟蒻が串に刺さっていて、「杏」と書かれた専用の杏仁蒟蒻刺し具にしっかりと固定されていて、その安定感が頼もしい。しかし、タイトルと「杏」という文字が無ければ、どんな蒟蒻なのかはさっぱり分かり難いが、固さ的にどうかなという意見もあがりそうではあるもののスプーンでケバブのようにこそぎ落としながら食する、いわゆる「ケバブ式」を取っている点が新鮮であり斬新である点を忘れてはならない作品ですな。「独創的なアイデアから変容が始まるのでございます。」というおもてなしの心意気が嬉しい作品。真ん中の蒟蒻がこそぎ落とされた掛け具合が、月っぽくも見える点も忘れられないので今回の優秀作品に選出したのですよ。(教頭)


5段階の星の数であなたの評価をお願いします。頂ける星数の★をクリックしてください。あなたの評価に祝福を。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2 票, 平均: 3.00 out of 5)
読み込み中...

あなたの応援の1クリックが私たちの協会運営の糧です。クリックであなたに幸あれ(協会員一同)
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

スポンサーリンク